日記

[日記]NAS 買う

投稿日:

一日悩んでたら NTT-X セールにて決算特価と同額になっていたのでポチリ。

買おうかなと思ったタイミングでの 214 が \29,980 で、割り引きされた424が \5,000 増しで買えるならどうせだったらという感じで上位機種に。

具体的な仕様差と言えるあたりは以下の通り

  1. Atom C3338 (Broadwell)
  2. DDR4 ECC
  3. 仮想化環境のストレージとして使用可

仮想化などはまず使わないので置いておくとして、基本的には 214 は家庭向け、4xx などはビジネス向けという分け方がなされているため、仮想化や多人数での接続、ECC メモリなどによるデータ保護機能が充実している。

104 や 214 では ARM チップのため、対応アプリが ARM 用のもの。3xx 以上は intel チップなのでそちらには非対応で、代わりに x86 用のアプリが使用可能ということらしい。具体的に使うかどうかは置いておいて、このあたりが明確な差 (良し悪しではない) であろうと思われる。

 

必要かどうか

ぶっちゃけオーバースペック気味で 214 でよかったろ感はあるが、どうせならどーんと。

同時注文ができない商品だったため、HDD は別途購入することになる。

個人的にはいつも WD を買っているので、Blue を買ってケチり、intellipark を切って使うことに決めている。あの機能があるからすぐに故障するとかそういうことは全くないのだろうが、サボってんじゃねえこのハゲ!とは思う。どちらがいいのかは全く分からないが、そのまま使ってめっちゃ退避してウザいとかでなければいいような気もするし、切って常時スルスル動いてた方がいいような気もするしである。

別に長期間動いてくれないと困るとかそういうわけでもないので、とにかく届いてから考えよう。

-日記
-

執筆者:


comment

関連記事

[Gameplay]Terraria1回目

数十時間プレイしては飽き、しばらくしてからまた数十時間ドはまりしては飽き、を繰り返してエンドコンテンツまで到達していなかったが、今回は最終アップデートのようなので、ちょっと今回はみっちりと触れてみるこ …

[Gameplay]F.E.A.R. の戦闘

その前に今回遭遇した不具合について回避法を発見したので記しておく ロード画面で固まる インターバルのシナリオ名で言うところの「腰巾着」と「迂回路(Bypass)」の間の読み込み画面(ブリーフィングが書 …

[Gameplay]Torchlight を遊ぶ part2

とりあえず一通り(Easy/Normal/Hard)で3クラス遊んでクリアしたので、内容等々もつらつらと書いていきます。 ネタばれ分を含むので気になる方は読まないほうがいい部分もあります。 &nbsp …

[gameplay]EYE: Divine Cybermancyのキャンペーンモード中

終わりません。 多分最大の理由はラストあたりのミッションらしきところの「ハッキングしろ」の対象が強すぎるんじゃないかなと思うくらいにご立派なこと。コツとかやり方を理解してないとこれが突破でき無さそうだ …

[Gameplay]Painkiller: Resurrection

タイトル: Painkiller: Resurrection 開発元: Homegrown Games パブリッシャー: THQ Nordic シリーズ: Painkiller リリース日: 2009 …