PCゲーム 日記

[Gameplay]続GemCraft – Chasing Shadows を遊ぶ 

投稿日:

じわじわ進めており、実績的には30%が埋まるくらいにはのめりこんでます。残りが300近くあるなんてなんて数だ

 

前回の訂正

経験値が何度でも貰える的な表現をしましたが、実際にはそのマップでの最大値が貰えるので、最大を更新した場合はその差額が入るようです。普通まあそうだよなと思いますが訂正します。

2016-02-24_00005

 

しかし、タリスマンとタリスマンのアップグレードに必要な Shadow core は溜まっていくので周回クリアに意味が無いわけではなく、実績も狙うこともできる。

基本的に1回目のクリアでは難易度や仕様によって経験値倍率が変わる Traits&diff は何も設定しないことが多いので、2回目以降ではこれを設定しながらクリアしようということになる。そしてその際にはレベルも上昇しているであろうことから、大本の経験値の入手量が増えるので、さらに増えていくという流れは構築できる。

一度クリアしたマップの経験値が4000→200000のように跳ね上がるので、この辺に気づきませんでしたという軽い言い訳をしつつメインに入ります。

 

独力でのプレイを目指す

1回目のプレイなので、自分なりにどうやったらクリアできるかを考えながらやってます。多分wikiなどを参考にすれば簡単にクリアできるようなところもあるんでしょうが、それでは面白くないのでなんとか考えながらやってます。

どーーしても詰まったらレベルを上げて、初期状態のマナを増やして攻撃力を高める手法を取ってるので、できないわけが無いともいいますが、それでもあれこれ考えて軌道に乗れたときは中々感慨深いものがあります。

やっててもどういう法則なのかわからないことがたまにありますが、クリアできてるということはごり押しでも何とかなる範囲なんだろうということでしょう。

2016-02-24_00001

マップ内でどうやって構築していけば効率がいいのか、タワーディフェンスを主に遊んでた人ではないので、私にはさっぱりわかりません。

多分間違ってんだろうなーと思うような構築(曲がり角に1個だと明らかに後続を倒しきれてないとか)をやりますが、なんかそういうやり方をしたくて仕方が無い人なんでしょう。

 

徐々に操作方法は覚えているので、例えば最初から設置されている壁を破壊して回り道を作ったり、自分で壁を作って迷路にしたりと敵の進行を遅らせるルート構築なども徐々にできるようになりました。

ただ、開幕で乗り越えられるかどうかが未だに運ゲー感があるので、安定するためにひとつ見出したいところではあります。

2016-02-24_00003

開始時はまだスキルが溜まっていないので、ボルトやフリーズを使いたくてもまだ無理、しかし敵が迫ってくるが追加でジェムも設置できないという。

大体レベル2のジェムを2個足して3のを1個作ってますが、最大ダメージなら倒しきれるが2回でも倒しきれないダメージ量なことが多い。なのでトラップで削ったり防御を下げたりという追加攻撃が必要になるが、レベル1ジェムだとあまり効果そのものが無い。

…難しいが面白い悩みだと言える。

 

2016-02-24_00007

 

タリスマンも埋まってきて上位のものが手に入るように。

青い奴や緑のやつがレア度の高い複数効果を持つやつなので、徐々にリプレースしていくためにクリアを繰り返すといういい塩梅に。

こういうじわじわ数字が増えていく奴すき

 

-PCゲーム, 日記
-,

執筆者:


comment

関連記事

[Gameplay]Deep Dungeons of Doom 1

タイトル: Deep Dungeons of Doom 開発元: Bossa Studios パブリッシャー: Bossa Studios リリース日: 2014年10月15日 Deep だがシンプル …

[Game]ゲームプレイを録画する2 (OBS)

前回はPlays.tvにて撮影を行いましたが、今回はOpen Broadcaster Software(以下OBS)での撮影を行います。 このOBSもいわゆるtwitch等の配信に対応するソフトで、配 …

[Review]Tesla vs Lovecraft

タイトル: Tesla vs Lovecraft 開発元: 10tons Ltd パブリッシャー: 10tons Ltd リリース日: 2018年1月26日 やめろッこんなものッー! このゲームではど …

[Review]Fairies vs. Darklings: Arcane Edition

タイトル: Fairies vs. Darklings: Arcane Edition 開発元: Interama – Interactive Technology パブリッシャー: In …

no image

[雑記]引っ越ししました

引っ越ししてました 最近はBorderlandsシリーズを崩してEYEの実績を埋めてたくらいですが落ち着いたらまとめます さようなら静岡 こんにちわ大阪