PCゲーム

Euro Truck Simulator 2 の実績埋めは道半ば

投稿日:

あれから4つの実績を解除しました。

  • National company (本拠地のある国のガレージを全て所有する)
  • Reliable contractor (15の企業からそれぞれ依頼を受けて達成する)
  • Test drive limited (7社のトラック(自前)で999キロ走行する)
  • From the comfort of your home (オンラインでトラックを購入する)

を解除してやりました。

オランダが本拠地だったのでガレージが3つで済んだのはラッキーです。

あとトラックも5台買ったのでオンライン購入に切り替え

そして1種類ずつ購入しそれぞれで1000キロ依頼を受けて走り回って解除。

15種類目の企業は「Scout」でした。

数が少ないっぽいので結構盲点な感じで残ってました。

 

実績というとやたらにテクニックを要求したり1ヶ月やら1年とやたらに長時間のプレイ(放置)を要求したり

普通だったらこんなこと絶対やらねぇだろというものだったり

特定のタイミングで罵倒しろ的な胸糞悪いやつだったりしますが

これはそれなりに長時間やってればいつか達成できるタイプのやつなので

時間さえかければ結構楽に全解除いけるんじゃないかなと思います。

なのでここまできたら後には引けねぇということで埋めてます。

 

truck8

 

トラックは現在10台

基本的にはトラックは従業員に回して自分はクイックジョブでもいいんですが

やはり利益率が結構違ってくるので自分で乗り回したほうが結果的に稼げます。

あと依頼が終わった後現地で2・3回休憩を無理やり挟んで時間経過させて

従業員がモリモリ働いてくれるのをじっと待つのもひとつの稼ぎ方なので

そういう意味でも自分用トラックは置いておきたいところ。

 

truck9

 

ガレージの稼働率も実績解除に必要な数値なので

とにかく今はガレージを増やしてトラックを買って従業員を雇っておくことを目標にしてます。

これで放置しておくとレベルアップしてくれるので稼ぎも増えますし。

あと初期のガレージは極小なのである意味貴重なやつなのでおいておきたい気分です。

 

 

truck10

 

ここで前回の修正

前回語ったのは「過去7日間の利益」でした。

しかし実績「Swimming in success」の条件は「1日あたりの平均利益を450,000€まで引き上げる」っぽいです。

あかーん!8倍いるでー!

ということなのでしばらくかかるというか従業員の数値を見る限り

一人5000くらいなので80人は必要だね

なそ

にん

これはながいたびがはじまるぞぉ

しかし従業員まかせで1日3万くらいは溜まっていくので

フェリーで無駄に行き来したり寝泊りで無駄に時間を過ごしてても利益にはなります。

それでガレージ拡張やトラック購入で倍率ドンなので

ある意味もうほぼ走らなくてもいいんじゃないかな感はあります。

100%埋めながら稼いでもらいつつ拡張というのが今後の流れになっちゃうのかなぁと思うと

なんともいえない気分です。

-PCゲーム
-,

執筆者:


comment

関連記事

[Gameplay]BattleField 1 で遊ぼう(歯医者で辛いので)

この辛さは敵軍にぶつけよう(八つ当たり) 困ったらマチコで突っ込もう 定期的にBFってやりたくなるんだよね。なんでかは知らんけど。最近はTDMとかで無く普通のコンクエがメインで、いつものようにほぼ歩兵 …

[Gameplay]農業 Farming Simulator 2013とリアル植物

生きるのに疲れたときは植物を育てる 癒し。   1回たべる→伸びる→収穫まではいいんですがその次2回目までいけそうってのは知らなかった。今まだ育ててますがそろそろダメな気がする。 味も薄けれ …

[Review]Manhunter (Sniper: The Manhunter)

タイトル: Manhunter 開発元: Silden パブリッシャー: KISS ltd リリース日: 2013年1月29日 概要 ストーリーラインはあって無いようなものだが、簡単にまとめると、元 …

[Review]Xotic

タイトル: Xotic 開発元: WXP Games, LLC パブリッシャー: WXP Games, LLC リリース日: 2011年9月17日   読み方がわからないが発音記号から「イグ …

[Gameplay]Borderlands2 もりもり

知らなかったよLadyfirstがあんなに強かったなんて   キャラ毎の特徴を今更実感する と言ってもSalvadorのガンザーキングで両手持ちした際のクリティカル補正などに、今更着目できた …